【実際に計算してみた】育児休業給付金は実際いくらもらえるの?今の手取りと比較検証!

はい、どーも育休パパブロガーのよーたです。

 

今回は育児休業給付金の金額のリアルについて解説していこうと思います。

 

育児休業給付金ってそもそも何?という方や

受給される条件とかあるの?と思っている方は前回育児休業給付金の基本情報をまとめておりますので下記記事をご覧ください。

必ず知っておきたい!育児休業給付金の受給条件とは

 

今回はボクが育休を取得した際の実際の手取りと育児休業給付金の差を解説するとともに、

育休中の意外なお金のアレコレを公開していこうと思います。

 

では、いってみましょう!

 

育児休業給付金っていくらもらえるの??

そもそも育児休業給付金っていくらもらえるのかご存知ですか?

 

育児介護休業法によると

育児休業給付金の支給額は、支給対象期間(1か月)当たり、原則として休業開始時賃金日額×支給日数の67%(育児休業の開始から6か月経過後は50%)相当額となっています。

出展元:ハローワークインターネットサービス

上の賃金日額とはいったい何??

「賃金日額」とは、育児休業給付金の申請の際に、事業主が提出する「休業開始時賃金月額証明書(票)」によって、

原則として育児休業開始前6か月の賃金を180で割った金額です。

 

さらにこの賃金日額に支給日数単位の30日をかける事によって出た金額が「賃金月額」となりますが、

賃金月額が447,300円を超える場合でも、上限の関係で「賃金月額」は447,300円となります。

逆に、この「賃金月額」が74,100円を下回る場合でも下限の関係で「賃金月額」は74,100円となります。

 

上記の計算方法によって出た賃金月額に育児休業開始から6ヵ月間は×67%、6ヵ月以降は×50%の金額が手取りとして支給されます。

 

育児休業による税金の免除

では単純に育児休業開始前の賃金の67%(50%)になるかというと実はそうでもないんです

実は育児休業中は社会保険料が免除になるのです。

MEMO

3歳までの子を養育するための育児休業期間について、社会保険(健康保険と厚生年金)の保険料は被保険者分・事業主分とも免除されます。

 

なので、育児休業給付金は賃金月額の67%(50%)ですが、

普段の手取りの67%(50%)よりは多い金額を実際に手取りとしてもらえます。

 

社会保険は育児休業に入れば自動で免除されるの??

産休・育休中の社会保険料の免除は自動で行われるわけではありません。

事業主による申請が事前に必要になってきます。

通常であれば、社員が育児休業に入ったらすみやかに、「健康保険・厚生年金保険 育児休業等取得者申出書」により、会社を管轄する年金事務所(健保組合加入者は健保組合も)へ手続きが必要です。

 

念のため産休・育休に入る前に会社に社会保険について確認しておくのが一番かもしれません。

 

ボクが実際に貰った育児休業給付金の金額のリアル

ここまでパーセントなどで金額の表記をしてきましたが、正直あまり想像がつきませんよね。

 

そこで実際に僕が半年間の育休を取得した際に支給されたリアルな金額を見ながら解説していこうと思います。

 

育休取得前の給料

 

①所得

基本給(残業代込)           260,000

交通費            24,000

 

②控除

健康保険           13,000

厚生年金保険         25,000

雇用保険                             1,000

所得税                                 5,000

住民税                               17,000

 

手取り  ①-②ー交通費=199,000

 

ボクの当時の普段の手取りがほぼ20万円ということがわかります。

ではこれに対して育児休業給付金はいくらだったのでしょうか。

それがこちらです。

 

育児休業給付金      190,000

 

なんと普段の手取りが20万円に対して育児休業給付金が19万円です。

ほとんど変わりませんよね?

 

ただ一点注意があります。

それは、住民税だけは育休中も普段通りかかるのです。

そのためこの金額から上にも記載したボクの住民税を引いた本当の手取りがこちらです。

 

育休中手取り          173,000

 

さぁ今度こそどうでしょうか。

元の給与の金額によって比率は変わりますが、僕の場合は元の手取りの85%をもらうことができました。

十分すぎるくらいですよね。

 

ボクは半年間の育休だったためこの金額を6か月貰えたというわけです。

確かに普段に比べると貯金できる金額は減りましたが、

我が家は問題なく生活することが可能でした。

 

もちろんボーナスなど普段の給料以外の所得も仕事をしていればあると思いますので一概には言えませんが、

育児に専念できてこの金額を貰えるというこの制度は本当に素晴らしい制度だとボクは思います。

 

ボクは半年間の育休でしたが、その後の金額もシミュレーションしましたので下記を確認ください。

 

6か月以降の育休中手取り  125,000

 

元の手取りの60%強を半年以降ももらうことができます。

 

育児休業を取得するという事

 

育児休業を取得するという事に関してはとても色々な悩みがあると思います。

 

今は保育園の問題や、金銭面の問題など育児といっても色々な悩みがあり、

簡単に育休を取得するという事は難しいかもしれません。

 

ただ、もし取得をしようか悩んでる悩みの中に金銭面という問題があるのであれば、

この記事を読んで少しでもその悩みが小さくなってくれたなら嬉しいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

育休パパブロガーよーたでした。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)